強行採決とTM調査公表撤回-民主主義の破壊を許さない
昨日11月15日の衆院教育基本法特別委員会での強行採決に引き続き、衆議院でも野党4党が欠席するなか教育基本法の採決を強行した。
教育基法改正案が衆院通過
衆院は16日午後の本会議で、政府と与党が今国会の最重要法案と位置付けている教育基本法改正案の採決を行い、自民、公明の与党などの賛成多数で可決した。民主、共産、社民、国民新の野党4党は、与党が15日の衆院特別委員会で野党欠席のまま改正案を単独採決したことに反発し、本会議採決も欠席した。改正案は参院に送付され、与党は17日午前の本会議で趣旨説明と質疑を行う方針。参院の市川一朗議院運営委員長が16日夕の理事会で、本会議開催を職権で決定した。野党は改正案成立阻止に向けて審議拒否などで徹底抗戦の構えだ。
政府、与党は12月15日までの国会会期内での成立に全力を挙げる。しかし、国会が混迷すれば、成立を確実にするため1週間程度の延長論が出てくる可能性がある。
野党4党の参院国対委員長は16日午後、扇千景参院議長に対し、与党が単独で教基法改正案の審議に入らないよう調整を行うことを文書で申し入れた。
[2006年11月16日20時43分]日刊スポーツ
106時間27分という審議時間のみを強調している欺瞞に怒りを禁じえない。教育基本法の改正の是非をテーマとするタウンミーティングでの、買収の問題については15日には公表すると言っていながら1日後には撤回し、ほっかむりを決め込んでいる。
塩崎長官、公表方針を撤回
TMの謝礼支払い問題で
塩崎恭久官房長官は16日午後の記者会見で、政府主催タウンミーティング(TM)の質問者に謝礼を支払った問題について、該当するTMを公表する方針を事実上撤回し、公表の是非を内閣府官僚の判断に委ねる考えを表明した。
塩崎氏は15日午前の記者会見で、2002年度から3年間のTMのうち、25回で計65人に謝礼を支払ったと発表。開催場所や日時については「細かい資料がない」と回答を避けたものの、「明らかにしないということは、安倍内閣ではない」と述べ、追って公表する意向を示していた。
ところが15日午後の会見では「詳細は内閣府に聞いて(ほしい)」とトーンダウン。記者団が「問い合わせ窓口」の設置を求めると、「それには応えたい」として、16日に窓口として内閣府会計課長を指名した。ただ、同課長は取材に対し「調査中」と回答を拒否した。
このため、記者団が16日午後の会見で確認を求めると、塩崎氏は「窓口設置は約束した。(問い合わせを)どうさばくかは窓口が判断すること」と繰り返すにとどまった。
(共同)
(2006年11月16日 20時54分)
300人の参加者なのに176人のスタッフにも172万円あまりの給料を払っていたという荒唐無稽な事実。
教育改革TM@大分では、107人が有給スタッフ(保坂展人のどこどこ日記,2006-11-16)
露骨に広告代理店に税金をぶち込んで、美しく厚化粧したはりぼての「民意」をふりかざす。時間を強調するのも姑息な作戦だろう。なんと日本人の美意識は高いんだ!子供たちにいい教訓だろう。札束でほっぺた叩いて嘘をついても自分の利益を最大化せよ!子供は大人の言う通りには育たない。やることを真似るのだ。「いじめはだめよ」と弱者・少数者を抑圧し、「嘘をついてはだめよ」と、詐欺師がほざく。さぞや教育効果は高いだろう。
二枚舌に買収は美しい日本の伝統ということなんだろう。
下からの意見に対して「逮捕」「強行採決」という抑圧で応える。徹底した民主主義蔑視と破壊。その先には更なる教育現場の崩壊と、教育の機会の不平等がもたらす格差の固定・拡大を招き、国力の低下を引き起こすことは明白である。彼らのいうぺんぺん草も生えない殺伐とした「美しい国」など誰も望んではいない。
Under the Sunのコラムで、再出発日記のくまさんの紹介していた「不安倍増内閣」、華氏451度のNOGIさんの言う「ファシズム仕上げ政権」という言葉どおりの事態が進行している。
教育基本法の強行採決は、安倍政権の性質を顕しているだけではない。いじめの構造はファシズムそのものであるが、いじめられていた郵政造反議員のうち14名も強行採決に参加し、抑圧される側から抑圧をする側に立ったことが明確になった。日本の保守政治そのものが、ついに憲法の謳う民主主義と平和主義と決別し、金融資本が支配し、一部の特権階級のお金のために無辜の市民が大勢死んでいく、新自由主義的の名で着飾った拝金主義とファナティックな抑圧と圧迫と隷従が支配する国を目指している。
幅広い連帯と個別の事象での抵抗の積み重ねがこの国の民主主義を健全化し、この国自体の将来と世界の未来を築く一歩になる。
| Permalink
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/24848/12715008
Listed below are links to weblogs that reference 強行採決とTM調査公表撤回-民主主義の破壊を許さない:
» 【緊急回覧】教育を金で買えると思うなよ!(美しい国の住人) [エクソダス2005《脱米救国》国民運動]
本日午後の衆議院本会議で何をトチ狂ったか?与党(自民・公明)は教育基本法改定案の単独採決を強行し,国会は未曾有の混迷に突入した!野党四党の審議ボイコットの結束は固く,参議院に送付される同議案が今会期中に可決成立する可能性はほとんどゼロに等しいとみられる.当初から短命政権と噂されてきた安倍政権ではあるが,まさか,まさかここまで華々しいことをやってくれるとは夢想だにしなかった.あぁぁぁ,おらー知らね!
政治家に金品を贈与して利便を図ってもらう行為は刑法上の犯罪である.(贈収賄罪として処罰される)政... [Read More]
Tracked on November 17, 2006 at 12:40 AM
» 河野洋平・太郎父子、塩崎恭久&石原伸晃、議会制民主主義の破壊(入管法改定案に関する国会会議録より) [多文化・多民族・多国籍社会で「人として」]
2006.11.16.18:10ころ 自民党の中川幹事長は、役員連絡会のあとの記 [Read More]
Tracked on November 17, 2006 at 01:05 AM
» 教育基本法改正案・強行採決しちゃった。 [のんだくれてすまん。]
教育基本法改正案、野党欠席で衆院通過[NIKKEI NET]
こちらのブログにものすごく便利な「現行教育基本法と「教育基本法改正案」の比較 」が載っていたので参考になりました。
ブログの中身も面白かったです。
で、強行採決ですが。
「愛国心」の所ばかりがピックアップされがちだけど、別にその辺は俺はどうでもいい。
あろうがなかろうが大した違いにはならんだろうと。
それよりも全体的になんだか曖昧な表現が多い気がするのですが。
教育基本法って、憲法に準ずるくらいの法律でし... [Read More]
Tracked on November 17, 2006 at 01:08 AM
» 教基法改正の単独採決は安倍の強い意向+他党議員に働きかけ?+まだまだこれから! [日本がアブナイ!]
15日、衆院の教基法特別委員会で、教育基本法の与党改正案が可決された。
野党は午後からの審議や採決を欠席し、自公与党議員だけでの単独採決だった。
15日に採決を行なうことになったのは、最終的には安倍首相の意向だったという。
安倍首相は、もともと教基法改正に強い意欲を持っており、どうしても今国会で成立
させたい。また就任以来、やや曖昧な言動が多いことから、教基法ぐらはしっかり通さ
ないと、彼を支持するタカ派議員や識者への求心力も損ねることになりかねない。
さらに、彼... [Read More]
Tracked on November 17, 2006 at 01:32 AM
» 売国奴が語る愛国心と言う矛盾 [帝國政治監視所]
今、頭から爪先まで根性の腐りきった売国奴が集まる安倍政権が、小泉政権同様の手口で国民に歪んだ愛国心教育と言うゴミを押し付けようとしている。
教育基本法改正案、衆院特別委で可決
政府・与党が今国会の最重要法案と位... [Read More]
Tracked on November 17, 2006 at 03:44 AM
» 眠り猫「平和ブロガーの連帯」の成功のため [関係性]
「教育基本法改正案」が衆院を野党の欠席の中で強行通過を果たした。
この怒りを早くから感じ取り、それへの対抗手段は選挙による与野党逆転である、とする眠り猫さんの行動力に敬意を評し、尚且つ、私の行動力のなさに批判と刺激を与えていることをこの記事で表明したい。
それぞれの立場で、連帯や共同行動を取ることになると思うが、先ず私のスタンスを明確にしておきたい。言うまでもなく、眠り猫さんは野党共闘の先頭に立つためにも、自らの主義主張はまず背後に置いておき、共同政策で合意させる責任がある。要するに、各政党... [Read More]
Tracked on November 17, 2006 at 01:40 PM
» 教基法改正の単独採決は安倍の強い意向+他党議員に働きかけ?+まだまだこれから! [日本がアブナイ!]
15日、衆院の教基法特別委員会で、教育基本法の与党改正案が可決された。
野党は午後からの審議や採決を欠席し、自公与党議員だけでの単独採決だった。
15日に採決を行なうことになったのは、最終的には安倍首相の意向だったという。
安倍首相は、もともと教基法改正に強い意欲を持っており、どうしても今国会で成立
させたい。また就任以来、やや曖昧な言動が多いことから、教基法ぐらはしっかり通さ
ないと、彼を支持するタカ派議員や識者への求心力も損ねることになりかねない。
さらに、彼... [Read More]
Tracked on November 18, 2006 at 11:24 PM
» 「開かれた地域共同体」での”合理性” [晴耕雨読]
「開かれた地域共同体」での”合理性”
■ 『Re: 価値観問題や「開かれた共同体」の仕事や土地について』
まさちゃん:
1つは前半に出てくる“今風の合理的「システム設計」”、もう1つは後半に出てくる“根源的に合理的な社会”です。
この“今風の合理的”と“根源的に合理的”の間にはどのような違いがあるのでしょうか?
「今風の合理」:資本(集積され組織された貨幣)が増加するかどうかが判断基準となる合理性です。現在は、資本家のみならず雇われ人や国家機構も、資本の増殖を通じて、生存を維持したり生活の向上... [Read More]
Tracked on November 19, 2006 at 03:23 PM
» 売魂の首相・安部 [オルタナティブ大学 on Blog]
安部は日本の伝統をアメリカに売り渡している。
表面上、彼は日本の歴史や伝統を尊重するフリをしていても、実際にはアメリカの操り人形だ。
日本の心を魂をアメリカに従属させる裏切り者。それが安部だ。
ネオコンであり、売魂(バイコン)である首相。
こんな首相が選出される国が美しいわけはない。
国民の生活を切り崩し、自由と民主主義を破壊している安部にストップをかけよう!
... [Read More]
Tracked on November 19, 2006 at 03:59 PM
» 野党共闘を後退させるな [関係性]
昨日の沖縄知事選で、反自民党・公明党の野党共闘の糸数慶子氏が敗北した。
この結果に対して、各新聞等での論調は様々であるが、自己主張の強い政党の「寄り合い所帯」(11月20日付け朝日新聞朝刊)連合は、足並みをそろえるのが難しい。という評論もあった。
しかし、今回の選挙戦で、基地か経済かと問われたら、選挙民は困惑をするだろう。基地もいらないし、沖縄経済も何とかしてもらいたい、という庶民の意識に誤りがあるわけではない。
「経済格差」の拡大は沖縄では本土以上で、失業率の高さは平均をはるかに上回る。... [Read More]
Tracked on November 20, 2006 at 02:55 PM
» 住んでみたい社会 [晴耕雨読]
アンケート:将来住んでみたい社会 まっくすさんの回答
■こんな社会に住んでみたい
1.世界統一通貨、日本円以外に、それぞれの「自己愛」をまっとうするための「勝手にさせて」通貨がある。「勝手にさせて」通貨には利子は付かない。
「勝手にさせて」通貨は日本円と両替できるが、基本的に日本円より割安。都度のレートは両者の需給で決まる。
2.政治家が、「勝手にさせて」通貨の意向を尊重せざるを得ず、庶民がかなりえばっている。庶民は「風流」や「美意識」を反映しない公共事業には首を振らない。
たとえば、見苦しい... [Read More]
Tracked on November 21, 2006 at 05:05 PM
» 可愛いい動物たちに任せておけない、人間も決起せよ!!⇒経済振興のためにも基地をなくすためにも沖縄を免税経済特区に! [雑談日記(徒然なるままに、。)]
(クリックすると拡大します) 日刊ベリタを購読しよう! 2006年11月20日掲 [Read More]
Tracked on November 21, 2006 at 09:23 PM
» 『外貨預金』や『投資信託』はギャンブル [関係性]
以前のブログで「円安と景気回復・経済成長は誰のため?(上)(下)」を掲載した。この中で、「円安誘導」は政府が大量の税金を使って外貨買いを行った成果であることを述べた。 他方で、ここ数年に銀行の「外貨預金」や「投資信託」への誘いが庶民に襲いかかった。そして、昨年の郵政民営化によって、郵便局も「外貨預金」や「投資信託」への誘いを行い、金融機関の利益を押し上げた。
政府の「円安誘導」問題と金融機関の「外貨預金」や「投資信託」の両者がどのように係わっているのか、それを見ていく。
上記ブログへのコメ... [Read More]
Tracked on November 23, 2006 at 04:22 PM
» 「タナトス」の「エロス」支配 [晴耕雨読]
一つだけ前から思っていたことは、ある期間溜め込んだもの(お金)も、全部とは言いませんが、その一部は、村なり、家族なりのために、パーっと大盤振る 舞いをして、使ってしまえばええのではないかと思っています。
溜め込むのが、アホらしいという感覚は、日本人は持っているような気がいたします。
(このあたりも、すごく感覚的な発言だと自覚しております)
この辺りの感覚が、私の「庶民」と呼んでいる感覚です(もちろん、ほめ言葉です)。
お祭りなんかと同じですよね。
「たまったものをパーッと使う」というのは人間の生... [Read More]
Tracked on November 23, 2006 at 11:17 PM
» 小欲知足 [晴耕雨読]
NUEさん:
「世界は人間の欲望によって動いている」以外のところに行けません。
うぃるさん:
私もそうだと思います。
欲以外が動力でなければ、人間の世界が滅亡せずに長々と続いてきたとは思えません。
その欲望の種類が人によって微妙に違うだけですよね。
「贅沢の質を変える」ことで対応するしかないかなぁと思っております。
欲望の種類や贅沢の質を決定づけるのが価値観だと思っています。
価値観をあらわすキーワードが、”自由・平等・博愛”ではなく”小欲知足”であれば今よりは住みやすいのでは、と考えています... [Read More]
Tracked on November 24, 2006 at 04:57 PM
» [芸術の評価]“アートな1日”で知った「美しい国」の“欺瞞と醜悪” [toxandriaの日記]
11月23日(勤労感謝の日)は、美術館巡り(国立西洋美術館、江戸東京博物館)と映画(bunkamuraル・シネマ2)で“アートな1日”を過ごしましたが、今更ながら驚いたことがあります。それは、この“アートな1日”から、やはり「美しい国」というプロパガンダ一色に覆われ... [Read More]
Tracked on November 26, 2006 at 11:29 PM
Comments
みゃうさん、突然ですが~アミダくじ引いたら、みゃうさんが「次節コラム」の1番バッターになりました……うう、ごめん。少しスケジュールをずらせて第1回は11月20日ということにしましたので、よろしゅうお願いしますね。
Posted by: 華氏451度 | November 18, 2006 at 02:29 AM
NOGIさんお知らせありがとうございます。
二十日ですか…って明後日ではありませんか!
まだ、何にも考えてないのですが、これからネタを考えましょう。
Posted by: miyau | November 18, 2006 at 11:05 PM
Every weekend i used to visit this web page, for the reason that i want enjoyment, as this this website conations genuinely nice funny material too.
Posted by: dentist blog | September 12, 2014 at 08:49 PM